2017年09月16日
戯言・・ありがとう
「おはよう」 と、言うと 「おはよう」 って言われる
「ありがとう」 って言うと 「ありがとう」 って返ってくる
当たり前??
みたいな宣伝CMがありますが。。
意味不明ですネ。。
「やられたら」 やり返すんですかね?
因果応報っていうことですか。。
「おはよう」って、言って「おはよう」って帰ってこなかったら、
なんで?
って、なります。。
なので、当たり前ではないのですね、
「おはよう」って、言って、「おはよう」って言われなかったら、どうすればいいのか、
つまり、
見返りがなくとも人生を謳歌する術を教えてください
つまり、
自己満足における自己完結
その後に続く何かを
示してください。
っと、
CMに言いたい。。
道咲く野花に「おはよう」と、
見知らぬ行く人に「ありがとう」と、
生きてく険道に振り返らぬ勇気を、
果てしなく続く時の流れに、精一杯の謝辞を。
今日も、一日、ありがとう。。
「ありがとう」 って言うと 「ありがとう」 って返ってくる
当たり前??
みたいな宣伝CMがありますが。。
意味不明ですネ。。
「やられたら」 やり返すんですかね?
因果応報っていうことですか。。
「おはよう」って、言って「おはよう」って帰ってこなかったら、
なんで?
って、なります。。
なので、当たり前ではないのですね、
「おはよう」って、言って、「おはよう」って言われなかったら、どうすればいいのか、
つまり、
見返りがなくとも人生を謳歌する術を教えてください
つまり、
自己満足における自己完結
その後に続く何かを
示してください。
っと、
CMに言いたい。。
道咲く野花に「おはよう」と、
見知らぬ行く人に「ありがとう」と、
生きてく険道に振り返らぬ勇気を、
果てしなく続く時の流れに、精一杯の謝辞を。
今日も、一日、ありがとう。。
2017年06月10日
「幸せ」とは
「幸せ」という漢字は、
「辛い」という漢字に、「一」を足して出来上がります。。
ので、
辛さを乗り越えたところに、幸せがある・・
というのが、ジャパニーズですねぇ
でも、
本当?
周りと比べないと、自分の幸せが見えてこない。。
過去と比べないと、幸せが実感できない。。
・・・
そんな、ものは、本当の幸せでもなんでもありませんヨネ!
じゃ、
幸せって何?
沈む夕日に、感謝と感激の謝辞をくれるのが幸せ・・
うーん、、もうちょっと。。
「幸せ」とは、
「生きている」こと。
で、
「生きている」とととは、
「活き逝き」していること。
とすれば、
「いかようにして生きるのか」
で、
つまりー
「生きやすさ」
生きやすくなれば、幸せで、
生きにくければ不幸せ。
じゃー、
どうすれば「生きやすく」なるの?
・・
自分で、自分の自尊心を高めればいい。。
ナルシストや、自己満足とは、異質の、
判断は、方向性は、
「生きやすいかどうか」
「強さ」や「地位」や「評価」などはいらない。
ただ、
「生きる」ということに、全力を尽くす。
。。
などなど、40歳になって思うこの頃ですーー
「辛い」という漢字に、「一」を足して出来上がります。。
ので、
辛さを乗り越えたところに、幸せがある・・
というのが、ジャパニーズですねぇ
でも、
本当?
周りと比べないと、自分の幸せが見えてこない。。
過去と比べないと、幸せが実感できない。。
・・・
そんな、ものは、本当の幸せでもなんでもありませんヨネ!
じゃ、
幸せって何?
沈む夕日に、感謝と感激の謝辞をくれるのが幸せ・・
うーん、、もうちょっと。。
「幸せ」とは、
「生きている」こと。
で、
「生きている」とととは、
「活き逝き」していること。
とすれば、
「いかようにして生きるのか」
で、
つまりー
「生きやすさ」
生きやすくなれば、幸せで、
生きにくければ不幸せ。
じゃー、
どうすれば「生きやすく」なるの?
・・
自分で、自分の自尊心を高めればいい。。
ナルシストや、自己満足とは、異質の、
判断は、方向性は、
「生きやすいかどうか」
「強さ」や「地位」や「評価」などはいらない。
ただ、
「生きる」ということに、全力を尽くす。
。。
などなど、40歳になって思うこの頃ですーー
2016年09月29日
謝るということ
悪いことをしたら誤りましょう
ごめんなさい・・と。
なんの為に?
許してもらうため?
二度と同じ誤ちをしないようにするため?
犯してしまった罪の意識を不動のものにするため?
小さいころから、誰も教えてくれなかった、
責任の取り方。
大人になっても、よくわかりませんね(^_^;)
大人も知らない、責任の取り方を、子供には教えれられませんネ
だから、
悪いことをしたら、謝れ!・・・なんて。。。言えない。
謝るより、他にすべきことがあるのなら、
まずそれから・・・
で、そのうえで、形式的に、伝統的に、表面的に、模擬的に、
謝ることも必要なのでしょう。。
じゃ、誰のために?
被害者の救済のために?
自分自身の自己満足のために?
それを見ていた第三者の見識を謀るために?
「ごめんなさい」
といえば、済む話ではない。
「ごめんなさい」
といえば、罪が軽くなる訳でもない。
「ごめんなさい」
といえば、意味もなく許してもらえるという、
そういう戯言が事実を捻じ曲げてしまうのでしょう
罰を受けるのが、真っ当なのか、
悪の反対が、正義なのか。
真理真実を、もう少し知る努力が必要ですね。
ごめんなさい・・と。
なんの為に?
許してもらうため?
二度と同じ誤ちをしないようにするため?
犯してしまった罪の意識を不動のものにするため?
小さいころから、誰も教えてくれなかった、
責任の取り方。
大人になっても、よくわかりませんね(^_^;)
大人も知らない、責任の取り方を、子供には教えれられませんネ
だから、
悪いことをしたら、謝れ!・・・なんて。。。言えない。
謝るより、他にすべきことがあるのなら、
まずそれから・・・
で、そのうえで、形式的に、伝統的に、表面的に、模擬的に、
謝ることも必要なのでしょう。。
じゃ、誰のために?
被害者の救済のために?
自分自身の自己満足のために?
それを見ていた第三者の見識を謀るために?
「ごめんなさい」
といえば、済む話ではない。
「ごめんなさい」
といえば、罪が軽くなる訳でもない。
「ごめんなさい」
といえば、意味もなく許してもらえるという、
そういう戯言が事実を捻じ曲げてしまうのでしょう
罰を受けるのが、真っ当なのか、
悪の反対が、正義なのか。
真理真実を、もう少し知る努力が必要ですね。